SailorsBLUE セイラーズブルー

はじめてのクルーザー

はじめてのクルーザー

この度、横浜マリーナ会員の斎藤智さんが本誌「セーラーズブルー」にてヨットを題材にした小説を連載することとなりました。

クルージング教室物語

第4回

斎藤智

「うちのヨットに乗ってみないか」

隆は、ヨットハーバーの仲間に声をかけられた。その方の年齢は中年を少し上回るぐらいで、30ftのセイリングクルーザー、レース艇を所有されている方でした。

隆とその方とは、まだ隆が小学生でヨット教室に通っている頃からの知り合いでした。隆は、ほかのヨット教室の子どもたちと一緒になって、よくヨットハーバーの中で大騒ぎして遊び周っていたので、ヨットハーバーではそれなりに有名人だったのです。ときには遊びの度が過ぎて、その方にもよく怒られたりもしていました。

そんな隆が大学生になってクルーザーに乗りたがっているという話を聞いて声をかけてくれたのでした。

ちょうど少し前まで乗っていたクルーが今度、自分の船を購入してしまったため、クルーの場所に一人分空きができたそうでした。願ってもないことで隆は、その方のヨットにクルーとして同乗させてもらうことになりました。

隆は、生まれて初めて乗るクルーザーに感動していました。

今まで外側からクルーザーの外観しか見たことがなかったため、キャビンの中に入ってもいいよと言われて、ドキドキしながらキャビンの中に入れさせてもらいました。

まず入ってすぐの階段を下りると両側にソファの付いた広いメインサロンがありました。

そのメインサロンの手前、入り口を入ってすぐのところに小さなL字型のギャレー、キッチンが備わっていました。

ギャレーの反対側には椅子と机があって、机の上には航海計器のパネルがいっぱい並んでいます。ここがナビゲーションテーブルで航海の針路を確認したりするところらしいです。

その後部には、細長いクッションが敷かれていて、そこに潜り込んで寝るのだそうです。

メインサロンの前方の扉を開くと、そこはセイルなどが置かれたちょっとした倉庫になっていました。その倉庫の扉の裏側に小さなトイレが置かれていました。

「ここがトイレなんですね」

隆は、ヨットの中にトイレまで付いていて、快適な船内生活がおくれるようになっていることに感動していたら、船内のトイレを使うのは、ゲストか女性ぐらいなんだそうで、男性は船尾にぶら下がってそこでトイレをするのだと言われてしまった。

実際の出航は来週の日曜日なんだそうだ。隆は、このヨットが気に入ってしまい早く出航の日曜日が来ないか待ち遠しかった。

斎藤智さんの小説「クルージング教室物語」はいかがでしたか。

横浜マリーナでは、斎藤智さんの小説に出てくるような「大人のためのクルージングヨット教室」を開催しています。

前へ Page

次へ Page


Copyright © 2014-2023 SailorsBLUE セイラーズブルー All Rights Reserved.

Designed by Yumi Published by 読進社